活動記録一覧

名古屋第大学 家族の日本語コース <秋学期修了式>

2025/02/14

2025年1月30日(木) 名大東山キャンパス

名大「家族の日本語コース」秋学期修了式が10時30分より開催されました。初めて日本語に接するクラス1と少し慣れてきたクラス2の皆様が参加されました。クラス1の皆さんは自分の朝ごはんと題して発表されていました。ベトナムのフォーですとかモンゴルのウルム・ソマリアのマラワなど、とても国際色豊かなレパートリーをスライド写真付きで発表されていました。
クラス2の皆さんはインタビュー形式で日本で行って楽しかったところ、出身国の奇麗な所を発表しました。様々な国の素晴らしい所が、これも写真付きで解説してもらいとても興味深かったです。
その後、会話練習を行いましたが、毎回思うのが日本語が伝わらなかった時にどう言い換えるかという、相手ではなく自分の日本語能力が試されているなと思わされる事です。今回も鹿がでてこなくてついディアと英語で言ってしまいました。
それでも皆さんと会話する事は楽しく自分も勉強させてもらって得した気分になります。
1994年から始まる非常に長いアクティビティです。今後も継続していければと思います。
参加は村田国際委員長、横山会長、西堀幹事でした。

防災ぬり絵展覧会お手伝い

2025/02/14

(特非)防災自助普及員会 が主催、名古屋栄ライオンズクラブが協力しております、防災キャラクター『そなえ・まい』ちゃんの防災ぬり絵展覧会をお手伝いしてきました。
防災ぬり絵展覧会は防災意識の高揚のために毎年行っている名古屋市内(一部市外を含みます)の幼稚園・保育園の園児による防災ぬり絵を展覧する催しです。優秀作は表彰されます。

2024.12.13
L溝口、L富田、L吉田の3名が展覧会に向けて作品を台紙に貼り付ける作業を手伝ってきました。おじさん3人がもくもくと作業してくれた結果、午後に予定しておりました別の3名の仕事はなくなってしまいました。お疲れさまでした。
2025.1.27 1.31
1月28日からの展覧会の設営手伝いにL桐生、L横山、L吉田で行ってまいりました。名古屋市中区役所8階のギャラリーで作業しました。台紙を取り付ける押しピンが固くて指が痛くなりながらも毎年増えるぬり絵を設置する事ができました。外は寒かったですが作業中は暑いくらいでした。
1月31日には、この3人で展覧会の受付も行いました。平日なので園児本人はきませんが親御さんや祖父母と思われる皆さんが来場されておりました。皆さんお子さんやお孫さんのぬり絵をみつけると楽しそうに見ておられました。

弥富ライオンズクラブ主催の小児がん克服支援活動協賛チャリティマラソンが行われました。

2024/11/18

11月17日、弥富ライオンズクラブ主催の小児がん克服支援活動協賛チャリティマラソンが行われました。

当日はL横山、L西堀(幹事)、L石岡(保健福祉委員長)、L久留美の4名が参加しました。

栄ライオンズクラブとは、どちらもチャリティマラソンを開催している縁でお互い訪問している間柄です。

ちょうどいい気温となった曇天の中、名物の仮装ランナーも含む約400名のランナーが完走されました。

私共も来年4月27日に行われる介助犬マラソンのPRをしてまいりました!

名古屋市立栄小学校 花苗贈呈式 

2024/10/30

10月22日(火)8:00~

栄ライオンズクラブの3役で10月1日17時放送のMID FMの収録に行ってきました

2024/09/30

名古屋市防災キャラクターの[そなえまい]ちゃんと収録に参加して、栄ライオンズクラブの紹介や、ぬりえコンテストへの協力について話してきました。
YouTubeにもアップされますので是非お聞きください❗️

1 2 3 19